某超大手家電メーカーに挑む!
File 18
〜転換〜
桃栗3年柿8年。 柚子は9年でなり下がる。 SONYのバカめが、1年ちょい… なんか例えがおかしい様な気がするが、細かいコトは言わないように! さて、前回、前々回と銀色のカバーみたいなモノが外れないで、プレステ2の分解作業が難航しております… んな訳で発想の転換が必要になりました。 ■モバイルの方はこちらから ![]() 単純な発想である。 外れないなら諦める! DVD側を先にバラします。 写真の右側ね。 ![]() 先日マザー・ファッカー研究所の新兵器として導入されたドライバーで例のごとく情け容赦しないでビスを外していきます。 やっぱりこの新しいドライバーは使いやすいです。 みなさんもプレステ2を分解する時はこのドライバーを使うコトをオススメします。 (責任は問いませんが…) ![]() 黒い小さめのビスが計4本です。 別に読んでるデス市民の諸君には関係のない話なんだろうけど、ちゃんと記録を残しておかないと後から組み立てるトキに困るからなんだ! 今回はあんまり手汗かいてませんね♪ (なぜ毎回手汗を気にする理由はわからん) ![]() DVD側の蓋が開かれる! 吉と出るか、凶とでるか? まさにパンドラの箱である! (そんな大げさな話ではない) ![]() DVDレンズのお目見えです。 ここも埃が凄いです。 DVDレンズがプラスティックでできてます。 ふ〜ん… ソニータイマーじゃないけど、これだったら故障しやすいのも最もなお話ですな… 基本設計から見直すべきなんじゃないの? DVD側はこれ以上いじる余地がないみたいだ… 次回予告! やはり銀色のカバーみたいなモノを無理にでも外すしかないのか? |