サーカス団パノラマ島へ帰る
4枚目のアルバム『サーカス団パノラマ島へ帰る』 1番の名作ってよく言われてるアルバム。 1 サーカスの来た日 2 ビッキー・ホリデーの唄 3 詩人オウムの世界 4 労働者M 5 アメリカン・ショートヘアーの少年 6 23の瞳 7 電波Boobie 8 パノラマ島へ帰る 9 航海の日 10 また会えたらいいね 11 お別れの日 12 元祖 高木ブー伝説 1曲目の『サーカスの来た日』 インストゥルメンタルなんではしょります。 2曲目の『ビッキー・ホリデーの唄』 このアルバムのテーマは『世界を憎む』とあいかわらず『ここではないどこかに逃げたい』なんですが、この曲は『世界を憎む』です。 『神よ この火消してみろ』と『仕方ないさ』が辛い。 3曲目の『詩人オウムの世界』 これも『世界を憎む』ですね。 途中の台詞がすげーんだけど、ピエロが裏切りモノ。 人間は信用できない。 4曲目の『労働者M』 本当の真理とはこのことだと思う。 『ダイヤモンドはただの石』 『一万円札はただの紙』 『アンモナイトはただの貝』 5曲目の『アメリカン・ショートヘアーの少年』 『ここではないどこか』も結局どこにもなくて、死以外に逃げる方法はなくて、それでも… 6曲目の『23の瞳』 これも『世界を憎む』がテーマ。 でも、1番悪いのは自分だったり… ただのワガママなのか? 7曲目の『電波Boobie』 世界を憎むピエロの詩。 Boobieなだけにポップな曲調に、毒電波。 大槻さんって早い頃から電波って言葉を使ってたね。 今は普通に使うけど、当時はなんだかわなんなかったんじゃない? 8曲目の『パノラマ島へ帰る』 (-公-; )ウーン 大好きなんですけどね、かなり大槻さん病んでましたね… 本気で『ここではないどこか』に逃げたかったんだろな… 9曲目『航海の日』 インストゥルメンタル。 10曲目の『また会えたらいいね』 これは多分『サンフランシスコ』と『星の夜のボート』の続き。 『また会えたらいいね』ってすごいいい言葉だと思う。 11曲目の『お別れの日』 これもインストゥルメンタル。 12曲目の『元祖 高木ブー伝説』 筋少の代名詞と言える曲。 高木ブーを何も出来ない男の形容詞として使う自己嫌悪の歌詞。 バカなのかアヴァンギャルトなのか実はよくわからん。 パノラマ島とは『江戸川乱歩』の小説『パノラマ島奇談』に出てくる人工の島です。 この頃大槻さんはタレントの仕事もしていて、ホントの自分とのギャップに苦しんでたらしく、それで『ここではないどこか』に逃げたかったらしい。 その逃げた先には人口の島である『パノラマ島』があるはずなんですが、『パノラマ島奇談』では主人公も一緒に『パノラマ島』は爆発して沈んでしまいます。 それを知っていながらも『パノラマ島』って名前を付けたってとこが、逃げるところなんかどこにもないけど、いかんともしがたい辛さを表していると思います。 |